No.0573 2013年9月17日
 H.A.L.'s Monitor Report-ESOTERIC MEXCEL BNC 

「いや、実は…、これほどのケーブルとは予想していませんでした!!」

■モニター製品 ESOTERIC 7N-DA6100II MEXCEL BNC
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/7nda6300_6100_2/index.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/1056.html

福井県 S様より

この前回の続編という事で今回も投稿を頂きました!!
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0642.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0640.html

前回の投稿をご紹介します。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0563.html

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0538.html
「Black Ravioliをここまで追加してしまうとは予想外でした!!」
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0537.html
「大切なオーディオ機器に高級な座布団を敷くイメージです!!」

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0363.html
「遂に実現しました!! B-Board and B&W Signature 800の満足感!!」

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

デジタルケーブルとしては、かなり高価です。
クロック接続用にここまで奢るのは疑問だと思われる方もいるでしょうが、
今までの経験上、クロックはケーブルによってその効果にかなりの差が出ます。
というか、ケーブルの差がそのまま音質に跳ね返ってくると思うほどです。

現有のケーブルは、CROSS POINTの7万円弱のものです。これはかなりのコスト
パフォーマンスのケーブルで、全方面において弱点がありません。今話題の
ESOTERICの新ケーブルが、この性能をさらに押し広げることができるか期待
してモニター希望しました。

モニターですが、新品が送られてきたので、しばらく時間が必要です。
音の印象、評価などは後日ということで。


丸5日間聞き続けたESOTERIC 7N-DA6100II MEXCEL BNCですが、とうとう導入決定しました。

初日、接続当初からスケールの大きい表現で、その器の大きさがうかがい知れました。
ただ、モニター品とはいえ、新品状態のものなので、さすがにまだこなれて
いないかなという印象でした。

性能のすごさは分かりましたが、やや一本調子な感じで、現有のCROSS POINT
の充実した音と濃密さ、艶やかさの部分において、今一歩の感がぬぐえませんでした。

2日目、まず、曲が始まる直前の、ふわ~とくるホール感を伴ったノイズを聞いて、
おぉ、これはかなりこなれてきたなと思いました。曲が進行すると、やはり、
帯域内が充実して、高域低域の両方向に伸びてきた感じです。

中低域も充実し、中高域も色濃くなってきました。ここでかなりグラッと気持ち
が傾いてしまいました。しかしまだ、現有のケーブルの方が勝る点や、捨て
がたい魅力を感じる部分もあります。また、現有のBNCケーブルと比べると、
実売約3倍の価格差。おのずからこちらの要求のハードルは高くなります。

3日目、スケール、鳴り方の充実感、空間の見通し、余韻など、接続当初と
比べると格段に違います。高域低域もさらに抜けてきて、中身も濃密になってきました。

どの帯域も制限のない開放的な鳴り方になってきました。高低両端伸び切りな
がらも、帯域内に凹凸感を感じさせないフルレンジ的な鳴り方。

私の求める方向性で、今までにない高みをもって提示されます。
ほとんどの部分で現有ケーブルを超えました。
でも、あと少しの部分もありました。

それは実は、極めて個人的で、繊細な部分の話です。

いかに高性能で正確無比で音質的瑕疵がない鳴り方でも、演奏中のえもいわれぬ
魅惑的な音一発にしびれるような音が聞けないと…。

4日目、そのしびれるような音が垣間見えてきました。
あぁ、これはもう導入を決めざるを得ない。この方向性でバーンインが進むの
ならもう納得です。この時点で、比較試聴のモニターとしてはちょっとルール
違反ですが、SPのセッティングをいろいろ調整してしまいました。

まるで、自分のシステムに導入してしまったかのように…(^^ゞ

5日目、予想通り、こちらの求める鳴り方が、細かい部分においても再生され
るようになっています。
G-02→K-01というESOTERIC同士の機器間で使ったので、その性能が最大限に
開花したのかもしれませんが、これは本当に素晴らしい!!

現在、財政的には大変厳しいのですが、ここまでの再生を聞いてしまったら、
もう他のことは我慢して乗り越えるしかありません。決めました( `ー´)ノ

http://audio.asablo.jp/blog/  ― 2013年09月08日~11日より
S 様のブログよりテキストのみ引用させて頂きました。

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

川又より

S 様ありがとうございました。やはり聴けば聴くほど解ってしまった…という
ことになってしまいましたね~。そして、次のターゲットを想定しているという
今後の抱負もうかがっておりまして、楽しみが更に続いて何よりですね!!

本当にありがたいものでS様とのお付き合いも足掛け13年になろうかと思います。
私の随筆にご登場頂きました。ぜひ下記もご覧頂ければと思います。

6 国内初オーナーの声を拝聴(福井県S様より特別寄稿)
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/oto/oto50-05.html

はるばる東京まで来て頂きまして、意気投合して私の行きつけの焼鳥屋さんで
楽しく一杯やりましたね~(^^ゞ

そんなお付き合いをして頂いている皆様が全国にたくさんいらっしゃることが
私の宝物でもあります。これからもよろしくお願い致します。<m(__)m>



担当:川又利明
TEL 03-3253-5555 FAX 03-3253-5556
kawamata@dynamicaudio.jp

お店の場所はココです。お気軽に遊びに来てください!!

戻る