発行元 株式会社ダイナミックオーディオ
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-1-18
ダイナ5555
TEL:(03)3253−5555 FAX:(03)3253−5556
H.A.L.担当 川又利明


No.297 「美味しいもの見〜つけた!!
“NEO”で聴く世界の音楽!!」その.5

最近連続してご紹介している一連のシリーズですが、オランダの業者に
発注可能なタイトルとして、あと二つほどご紹介したいと思います。
そして、今回はSACDがあるので使用システムも下記のように変更しました。


     -*-*-*-*-本日のリファレンスシステム-*-*-*-*-

Symmetricom's  Cesium Frequency Standard 3 (RELAXA2+)
      ↓
 7N-DA6100 BNC
      ↓   
 ESOTERIC G-0s(AC DOMINUS)    
      ↓                 
 7N-DA6100 BNC
 (Wordsync)
      ↓     
 ESOTERIC X-01(AC DOMINUS)
      ↓     
 7N-A2500 XLR
      ↓  
 HALCRO dm8(AC DOMINUS)
      ↓  
 STEALTH Indra Balance Interconnect Cable 5.8m H.A.L.'s Special Version
      ↓  
 HALCRO dm68 ×2 (AC DOMINUS×2)
      ↓  
 STEALTH Hybrid MLT biwire Speaker Cable 5.0m H.A.L.'s Special Version
     ↓
 MOSQUITO NEO

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

まず最初は通常のCDなのですが、STSデジタルのNatural Ambianceシリーズ
http://www.sts-digital.nl/index2.html
の中からVoix Humainesをご紹介しましょう。
http://www.voixhumaines.com/
ここに詳細がありますので、今回は紹介が楽です(^^ゞ

viola da gamba【伊ヴィオーラ・ダ・ガンバ】ヴィオラ・ダ・ガンバ。
チェロの前身。16〜18C前半に用いられたビオール属の6弦の低音楽器。
gamba〈足, 脚〉の意。

という楽器なのですが、通の方は皆様ご存知のことでしょう。
このディスクでは1. 8.〜12、15.と16.トラックでは7弦のviola da gamba
を使用し、その他のトラックでは6弦のものを使用しているという。

また、昨日配信でもSTSデジタルからのメッセージを掲載しましたが、
録音している環境は残響の多さから教会ではないかと思います。楽器の性格
からも演奏曲目はみな古典的なものですが、その音場感の素晴らしいこと!!

フルメタルの“NEO”が、この古楽器の音色をなんともみずみずしく、かつ
音場感たっぷりに響かせています。これこそソロの演奏でもスケール感と
いう形容詞を使って皆様に体験して頂きたい録音です。

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

このSTSデジタルの話題なのですが、マランツ・ヨーロッパと協力関係にあ
ると述べていましたが、日本のマランツから興味深い画像が寄せられました。

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/op-pho/eindversterkers.html

そうです!! 同社のリファレンスシステムに日本で開発されたお馴染みの
アンプが導入されているのです。さあ、この中からいよいよ今回は
High end test demo SA-CDからSixth editionを試聴してみました。

もちろん最初からESOTERIC X-01でSACDモードで演奏したものです。

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

Track 1
フラメンコギターがぴんと張り詰めた演奏を始めるとパーカッションが
後方で気持ちいいリズムを刻み、フレットレスベースが程よいテンションの
低音を展開する。ここでジプシー歌手のヴォーカルが後方から響きダンスの
ステップも上品に録音されている。タブラだろうが低音の打楽器が全体に
メリハリをつけて空間が広がる。しかし、SACDの良さが最初の一曲から
ふむふむ…と伝わってくるものだ。

Track 2/3/5/6
これらには男女のヴォーカルが色々な伴奏で収録されているが、本当に
このSTSデジタルはヴォーカルの録り方が上手い。“NEO”の得意とする
空間に浮遊するようなヴォーカルの描き方が実にツボにはまっている。

というのは、ヴォーカルには録音後にスタジオで適当なリヴァーブが
重ねられることが多いのだが、これらの録音はルームエコーによって
ヴォーカルの実在感をくっきりと描いているのが共通項だろう。

Track 4
雨の音のSE(効果音)から男性のよく響くナレーションが入り、ロスアン
ゼルスのスタジオで録音したグローバー・ワシントン・ジュニアを思わ
せるようなアルトサックスをリードにして、アダルトコンテンポラリー
調のリズムセクションが気持ちよく弾む。こんなポップな演奏もあり
なんだ〜、と思わず拍手の高音質ポップスの一曲だ。これは推選!!

Track 11
パーカッションの一人舞台という演奏なのだが、実にこの低音が気持ち
よく広がり、逆に高音の打楽器がくっきりと鮮明に音像を結ぶ。私は
SACDの素晴らしさは再生周波数帯域のスペック上のワイドレンジ感に
あるというよりも、楽音のディティールを鮮明にすることで余韻感が
浮き彫りにされる特徴を述べてきたが、この曲がそれを証明してくれる。
打音の立ち上がりのスピード感と、それが残していく残響の美しさ。
これはお薦めである。

Track 14
これは最初にお薦めの一言を!! 弦楽器のトリオなのだが、上記に打楽器
における空間表現のあり方を述べているが、今度は弦楽器で演奏している
空間のアンビエンスが大変克明に描かれているものである。

Track 18
今回は推選したいトラックを大分絞り込んで紹介していますが、私が
このディスクの中で皆様に最も聴いて頂きたいのがこれです。
バッハのプレリュードとフーガin A をオランダの室内オーケストラが
演奏しているのだが、弦楽器の質感と広大な音場感が“NEO”の周辺に
表れ、そのスケール感の大きさと楽音の緻密さが同居する名録音だ!!

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

今回は全トラックを解説することはしませんが、臨場感をどのように
して録音に封じ込めるかということについてはSACDという方式が確か
に貢献していることが実感できるものでした。

えっ!? こんなディスクを買えるのか? ですって?
先ずはハルズサークルにご入会ください。



このページはダイナフォーファイブ(5555):川又が担当しています。
担当川又 TEL:(03)3253−5555 FAX:(03)3253−5556
E−mail:kawamata@dynamicaudio.jp
お店の場所はココの(5)です。お気軽に遊びに来てください!!

戻る