《HAL's Monitor Report》
No.0179 - 2003/5/24 千葉県習志野市在住 H・T 様より モニター製品 No.0611でご紹介した電源コンディショナー GermanPhysiks PION C1200A / PION C250D / PION N3 ZF 1.6m 1.拙宅環境 ごく普通の賃貸マンションです。電源については特段の配慮を しておらず、電源のノイズはそれなりにあるだろうと想像できます。 また壁コンセントが2Pであるため、オーディオ用のタップにPION N3 ZFを 介して、それぞれのコンディショナーを接続しました。 2.実験1 まずはプリから 2つのコンディショナーと4本のケーブルを借用しましたが、 手始めに C1200A/Analogueにプリを繋ぎました。プリは往年の Marklevinson ML-7です。プリ側のACケーブルはCSE製です。 これは効果が有りました。高域が澄み渡り、低域はやや締まりました。 温度感が下がりクールな印象です。またごくわずかにおとなしい感じと なりました。なお、試聴の前には丸1日以上通電しておきました。 3.実験2 ではDACも それではということで、DACをC250D/Digitalに接続しました。今度は DAC側のACケーブルもPION N3 ZFで接続しました。DACはstellavoxの ST2 96/24です。 2台のコンディショナーと3本のACケーブルを使ったことになります。 このまま丸2日通電させたままとしておきました。 この時の音ですが、残念ながら拙宅では有効ではありませんでした。 高域にバランスがかなり寄ってしまい、強いクセも感じます。 複数のPIONを使ったことにより、クセが強調されてしまった状態です。 C250D/Digitalをタップに挿した状態のまま、DACを戻しましたが、まだ クセを感じます。C250D/Digitalをはずして、実験1の状態に戻した ところで、音も復活です。機器が接続されていなくとも音に影響が 有ったのが、ちょっとびっくりしたところです。 4.実験3 今度はパワーアンプに 今まではプリをC1200A/Analogueにつないでいましたが、今度は パワーアンプのみを繋いでみます。パワーアンプはGoldmund MM6です。 アンプ側のACケーブルはWireWorldです。 高域の澄み渡る効果はプリの時よりも、わずかに優る印象です。しかし 低域のしまった感じはやや減退しました。 これはどちらを取るか難しいところです。 5.結論? 実験2の結果が、何とも悩ましいところです。多分に心理的な面が大きい のだとは思いますが、それ以降は、1台使用でもわずかながらに高域に 少しクセを感じてしまう気がします。これを確かめたくて、少し長い期間 使わせて頂いておりますが、難しいところです。 また、効果は確かに大きいのですが、価格対比ではどうだろうか?という 疑問も多少は残ります。 特に私はジャズを中心に聴くため、温度感が下がったのは、なかなかに 悩ましいところです。 この手の製品とは思えないほどデザインも良く、コンパクトであるため、 魅力的なことは確かです。 今週、最後の実験として、C1200A/AnalogueをつなぐケーブルをN3 ZFから、 市販の安物ケーブルに変えてみようかと思います。効果は減退するかと 思いますが、わずかに気になるクセがどうなるのかがテーマです。 長々と駄文を書き連ねてしまい恐縮ですが、何かのご参考にして頂ければ 幸いです。 |