ようこそお越し下さいました。 <(_ _)> ここでは、私“島"が試聴した最新コンポーネントの中から、 話題性なども意識した試聴レポートをお届けいたします。 ソースの音楽にやや偏向がありますが、ご容赦願います。 |
CHORD を聴いてみました。 定価:\360,000 | |
斬新なデザインとあのブルーに光るパワーアンプが目にも優しい英国生まれのCHORD。もともとはプロ機器としては名高いものがありましたがオーディオ界にも進出してきました。 定価¥360,000という価格帯で何処までのクオリティがあるのか聴きごたえがありそうです。 リアパネルをみると入力はTOS BNC AES/EBUの3種類。 そのとなりにバッファー切り替え3段階出力はXLRとRCAの2つ操作はリアのスイッチのみといたってシンプル電源スイッチすらありません。 ・・・・・ここでバッファー切り替えについてのご説明をちょっと。。。 このDAC64のRAMバッファーシステムは、取り込んだ信号を一旦メモリーバッファーに貯めた上で信号処理を行います。処理が長いほど余裕が発生し音質向上になります。 実はバッファーをかけることでタイムラグが生じ、操作上わずかに違和感を感じますが、音質向上だと思っていただければ良いのではないでしょうか。 さて、本題の音ですが、全体的に落ち着いたすっきり系です。耳ざわりな感じなどは、全くありません。 自然に音場を作リ上げてますので、弦楽器や艶のあるVOCALなど心地よく聴けますね。 逆にエネルギー感はというと、少し不足気味な感じにはなりますが、程よい情報量でカバーできています。 バッファーをかけることで、音離れが非常に良くなり奥行きも出てきますが、気持ちエネルギー感が減るようですので、お好みによってバッファーの量を調整することが BESTな使いこなしのコツではないでしょうか!? 最近聴き疲れがしないような癒し系の音を好むお客様が多いようですので、これは価格的な面でも音質のグレードアップの面でも、おおいに検討の余地ありですよ。 今は展示はありませんが導入の予定ですので、気になるお客様はぜひリクエストを! “おわび” 今回は曲の選定は特に行いませんでした。またデジカメの調子が悪く画像も タイムロードのHPより使わせて頂いております。ご了承ください。 |
dCS 定価:\1,400,000
dCSの『VERDI』のデモ機を借りやっと試聴することができましたのでレポート致します。
| “PURECELL”と“DELIUS”はやっぱりテクニカ製。 細かい設定としては、クロックは“VERDI”をマスターにして“PURECELL”、 “DELIUS”の順番にきちんと試聴する前に、使い方の説明を受けたのですが厄介なことがありました。 SACDとCDを聴くときハイブリットのディスクを聴くときは設定を変えなくてはいけません。 まず、SACDを聴くときは“DELIUS”の表示はVERDIと表示させ、CDの時はPURCELLと表示させるのですが、“DELIUS”のMENUで1394 srcを表示させ切り替えをしなくてはいけません。 またハイブリットのディスクはVERDIのMENUでCDとSACDの切り替えをします。ま、普通はハイブリットは切り替えはしないですけど・・・ もうひとつ気になったのがPURCELLの表示がSACDもCDも44,1kHz→DSDと出ることですかね。 なんか違和感が・・・ それでは試聴してみましょう。 今回は、CDとSACDの比較という形をとります。久しぶりの高中正義 HUNPLUGEDより エレアコが非常にソフトタッチになっていますね。全体的に暖色系の音色で、聴き疲れがしないですね。 高域成分も透明感を持ち合わせながらヒステリックにならないのも特徴です。 少し音場が広くなりすぎているような気がしないでもないですが、全体的なニュアンスは非常にすばらしいです。 それではSACDに変えてみましょう。 このSACDはDSDのマスタリングで、言わばSACDの中でもあまり良くない部類です。 (SACDには3種類あってDSDマスタリング、DSDミキシング、DSDレコーディング) さて、どう変わったかというと、予想どうりすっきりしますね。見通しも良くなり輪郭がきちっと出てきます。 これは情報量が多くなるとこういった傾向になりますが気になる高域ですが、自然に伸び、きつくなるというのは感じがしないのにはちょっと驚きですね。 音楽性に富んでると言った印象が強く感じられます。CDの時のように音場が広くなりすぎることもないようです。 業務用が強いメーカーですが、やはりヨーロピアンサウンドですね。 本当ならもっと色々、聴き比べをしたかったのですが時間が・・・ 本展示はまだ時間がかかりそうですが、入ったらすぐwebでお知らせします。その時までしばしお待ちを! |
Esoteric P-70定価:\700,000 D-70定価:\800,000
お待たせ致しました。 今回は『P-70』と『D-70』の魅力に迫ってみます。
|
まず、 ロックバンド EXSTREMEのポルノグラフティよりアコギの名曲 そこでFIRに変更すると、奥行き感をはじめ、アタック感や切れも増してきます。 少し細めにはなりますが、メリハリがあるサウンドが得られます。この曲に関してはFIRの方が個人的には好きです。 次に女性VOCALでLINDA RONSTADTの 出だしのキーボードのやさしい音色、VOCALの包み込むような暖かさ、ハモリ、間奏のギターのメロディをすべて加味すると、ここではRDOTに軍配が上がります。 こういう曲は楽器の一つ一つ、VOCALの音像というより、音楽全体に酔いしれたい感じがします。そうすると音場色の濃いRDOTなんですよね。 でも、考えてみると数種類のDAコンバーターが一台で楽しめるというのは、お得ですね。 ハイサンプリングに関しては、奥行き感、定位感など、きめ細かい再生が変わってきます。やはり情報量の差でしょう。 言葉でいっても難しいので、お声をかけていただければ音の違いをデモいたします。 どしどしお声をおかけください。 |
Mark Levinson 定価:\1,350,000
|
このMARK LEVINSONは年末、年始に一時輸入代理店からお借りした物で、通常展示にはもう少し時間がかかると思いますが、展示に先駆けて、試聴レポートをお届けします。 このモデルはNO39Lが進歩した最新モデルですが、音の差は正直、値段差わずか\170,000とは思えないほどの変わりようです。 今NO39Lをお使いのお客様へはバージョンアップも行うとのことです。 フェースプレート込みで\450,000という価格ですが、それに見合うだけの十分な価値のあるV.Uになると思います。 詳しいスペック等につきましては、輸入代理店の“ハーマンインターナショナル”のページでご覧下さい。 (url:http://www.harman-japan.co.jp/products/marklev/mark_inx.htm) さて今年一番目はjacinthaのHERE'S TO BENより“♪ Danny Boy”。 この曲の最初の出だしはVOCALのみで非常に録音がすばらしく、喉の奥まで見えそうな感じがします。 まず、試聴してみてインパクトがある音色というより独特な音色を奏でました。 JacintaのVOCALが部屋全体を包み込んでくれるとでも言えばいいんでしょうかね。 それでいて情報量も不足しているという感じはまったく受けません。 また程よいエッジで輪郭もはっきりしていて定位は奥のほうでしっかりしてます。 分解能が非常によくなったせいか全体的に明るく感じますね。評論家みたいにうまく表現できればとは思うんですが、言葉にするのはいつもながらに大変。 次に、THE DOOBIE BROTHERSのBESTより“♪ LONG TRAIN RUNNIN”。 このディスクはDCCの24KARATのGOLDディスクです。 出だしのギターのカッティングが弾んでいて楽しく演奏してるのが聴き取れますが、中盤のブルースハープはもっと渋くて厚みがあってもいいかなという個人的意見。 見通しもよく全体的なバランスもよく音がだんご状態にならない自然な感じはやはりMARK LEVINSONの特徴ですね。 さて、同価格帯で気になるはWADIAとESOTERICだと思いますが、 ESOTERICは聴いていませんのではっきりは言えないですが、WADIAの密度感と風格も魅力を感じます。 こればかりはお客様の好みですので突っ込みませんが選択の幅が広がったと思っていただければ幸いです。 |
GOLDMUND 『MIMESIS SR-MONO2 Evolution』 同一ブランドの対決です。 価格:\1,030,000(MM28Evo.) \960,000(SR-M2Evo.) | |
値段も7万円の差なので引っかかっているお客様もいらっしゃるんではないでしょうか。 とはいってもサイズが大幅に違いますから選ぶ基準が変わるとは思いますけどね。 例によって、細かい内容的な部分は下記のアドレスにてお願いします。 ※輸入元(ステラヴォックスジャパン)のHP さて早速試聴ですが、プリアンプは同ブランドMIMESIS27Evo.、スピーカーにB&WのNautilus802を使用いたします。 まず、ヴァイオリンロマンスというクラシックヴァイオリンにシャハムとオルフェス室内管弦楽団でエルガーの“♪ 愛の挨拶”。 同ブランドだけに音の傾向は同じですが、奥行き感が28Evo.の方があるような気がします。 しかしヴァイオリンの響きというか残像に関してはMONO2が尾を引いている感じですね。 次に、VOCALを一曲。 ETERNALの“♪ 星に願いを”です。 この曲はディズニー映画で使われたヴァージョンです。これもまた、違いが出ます。 VOCALの抜け方というか、楽しさというか、表現方法が難しいですが、MONO2のほうが明るい感じがします。でもしっとりと落ち着いて聴けるのは28Evo.ですかね。 最後に、ルパン3世より“♪ 炎の宝物”。 ピンとこないと思いますが、ルパンがブルーになって考え込んでいるときにかかる曲です。 JAZZなサウンドです。実際この曲を作った大野雄二さんはれっきとしたJAZZピアニストです。詳しいことはちょっと一休みのコーナーを見てください。 この曲が一番違いが解ります。まずベースの出かたは28Evo.の方が厚みがあり、サックスの哀愁もただよってきます。 しかし、MONO2もハイハットの細かいペダル使いがよく解ります。 全体的に重心が下がって落ちついているという面では28Evo.に軍配が上がりそうですが、ブックシェルフタイプや中型ののスピーカーと組み合わせるとすれば MONO2はかなり良いんではないでしょうか。例えばソナスファーベルのガルネリオマージュなどデザイン的にもGOOD!サイズ的な面から見れば小さくて頼りなく見えがちですが、 そんなことはありませんので同メーカー MIMESIS SR PRE2とセットでお使いになってみませんか? また、今回の試聴で使用した電源ケーブルはGOLDMUNDのオリジナルのケーブル (定価¥60,000)を使用しております。GOLDMUNDにはやっぱり・・・ 通常この2セットは別の場所にセットしていますので、比較試聴はできませんが、どちらか悩んでいるお客様には予約試聴としてセッティングを承ります。 |
AERIAL ACOUSTTICS を聴きました。 本体価格:\900,000(Pair) ・・・サントスローズウッド (価格は、仕上げにより異なります) | |
6F HAL2でもOPEN当初から展示しておりましたが、 他のスピーカーの影で出番を待っている状態でした。 今回は、このモデルの試聴レポートをお送りします。 HAL2に展示している仕上げはサントスローズウッドというものですが、 合計5色ありそれぞれ価格も違います。 ちなみに一番安いのは、ブラックアッシュ仕上げで¥726,000となっております。でも見た目のよさ、仕上げのよさはサントスローズウッドは実にすばらしいです。 しばし、仕上げの良さに酔いしれたところで本題へ。 試聴システムは、CDトランスポートにはおなじみのESOTERIC“P-50s”,DD&DAコンバーターはdCSの“PURCELL”&“DELIUS”、 そしてアンプはGOLDMUNDのMIMESIS 27Evoと、MIMESIS 28.4Evoという組み合わせです。 相変わらず、またもPOPSからのスタートです。 (^_^;) WHITENY HOUSTONの「そよ風の贈り物」の中から、 “♪ GREATEST LOVE OFF ALL” です。 私が好きなバラードの一曲ですが、まず聴いてわかるのは、WHITENYの声がすごく優しい感じになるんです。 とかく女性VOCALは高域がきつくなってしまう(トランジェントが悪い)傾向のSPが結構ありますが、それがまったく無いんですよね。 実際スタジオレコーディングでの調整でぬけよく仕上げてると思いますが、このSPで聞くとほんとに生っぽいんですよね。 実際の生の声はこういうのかな?と錯覚をおこしそうになってしまいました。 次にヨーヨーマのSIMPLY BAROQUEより“♪ G線上のアリアです。 珍しくクラシックなんですが、これまたチェロの音色がとても素直になってくれます。 本当に聴いててうっとりしますね。 コントラバスの低域も過不足なく、また明瞭度も実にいいですね。 モニター的な奥行き感や定位感はどうかといいますと、細かいところを言えばきりが無いですが、十分に対応できてると思います。 最後にエリッククラプトンのUNPLUGEDより“♪ TEARS IN HEAVENです。 この曲に関しては、アコギの5.6弦のベース音の歯切れなどは、少し上品すぎる部分がありますが、きちんと締めるところは締めていますし、VOCALも味わい深く感じますね。 モニター的な音の仕上がりというよりは、音楽を優雅に奏でるスピーカーのひとつだと思います。 こういったスピーカーもいいかなと思われたお客様は、ぜひメールをください。BESTのセッティングをしてお待ちいたしております。 それでは、HAL2でお会いしましょう!! |
JBL を聴きました。 本体価格:\2,600,000(Pair) | |
ポイント的には、やはり38cmアルニコの魅力とホーンでしょうね。 どうしてもS9500と比べてしまいそうな感覚はありますが、 コストパフォーマンスも考えて聴いてみることにします。 詳しいスペック等書くと、長くなりますので、ハーマンインターナショナルのホームページをご覧下さい。 システム的にはプリにBOULDERの1012とパワーに同じくBOULDERの1060でソースをWADIA861という組み合わせで聴いてみます。 また、背面のダンピングファクターの切り替えは真中にしています。 まず、TAKE6の“♪ TAKE6”より。 さすが、ホーンと言ってしまえばそれだけですけど、平面状での定位感ではなく、リアルに迫ってきます。 真剣にオーディオに向かう聴き方とも違い、聴いてて楽しくなってきます。 このアカペラは楽器を使っていない分VOCALだけの表現が重要視されるので、スピーカーによってかなり歌い手の表情が変わってきます。 こう言ったジャンルさすがJBLといったところでしょうか。 おっとそういえばバックストリートボーイズが来日してますね。彼らの人気も成田空港の中継を見れば解りますね。個人的にはWESTLIFEがお気に入りです。 余談はこれくらいにして次の曲に致しましょう。 私には珍しく、JAZZで、JAZZ AT THE PAWNSHOPより“♪ LADY BE GOOD”。 出だしのシンバルのカップの音が妙に心地よく感じてきます。 またLIVE感もすごく伝わってきますが、新品おろしたてのせいか低域の押し出しが軽く感じますがこれは時間が解決してくれるでしょう。 軽快なリズムのせいか、ついついVOLUMEを上げてしまったところ、LIVEになりすぎて明瞭度が減ってしまいましたが一般家庭では出せないレベルですのでご安心を (^^;)。 ピアノやベースの強弱もうまく再生でき、本当に生で聴いているような気にさせてくれます。 最近、いいシステムでは音を聴いているのか音楽を聴いているのか解らないところがあります。でもこのJBLは音楽を楽しんで聴くスピーカーとしてはやっぱりピカ一ですね。 ロックでもポップスでも、ご愛聴盤を持って6Fへ遊びに来てください。 ガンガンいきましょうか!♪♪♪ それでは、HAL2にてお待ち致しております。 |
KRELL を聴きました。 本体価格:\1,850,000(Pair) STAND:\330,000(Pair) | |
CDプレーヤー: LINN CD12
アンプ:
CONNOISSEUR DEFINITIONS “4.0 LINE AMPLIFIER"(プリ)
というラインナップです。
LINN “KLIMAX"(パワー) やっと通常展示分で入荷いたしました。 色は2種類あり、スタンドも高さが違うものが2種類ありますが 今回展示しているのは、LOW タイプのスタンドの方です。 スタンドのスパイクは、3本か4本かで選べるようになっていますが、安定性などを考えて4点でやっております。 8月にVERITY AUDIOと比較試聴イベントをやって以来約1ヶ月ぶりですがやっと、ゆっくり聴ける状態になりましたのでレポートします。 使用のSOFTは、おなじみの Rosemary Clooneyの “♪THANKS FOR THE MEMORY " まず、驚かされたのは、スピーカー自身の存在のなさです。 それだけ、定位感がいいということです。また、それに重ねて奥行き感もあり、きちんとしたサウンドステージを作り上げています。 今まで、アンプメーカーというイメージを一新する結果ですね。 エージングが済んでいないせいか、全体的にきつくなる部分はあるものの、楽器自身のエネルギ-感というのはうまく伝わってきます。 VOCALに関しては、濃厚というより、 くっきりはっきりタイプですね。 次に、BONDのBORNより “♪VICTORY" です。 サイズ的な不利はあるものの、低域の伸びはサイズ以上の物を感じます。 また、だらっとした低域ではなく、締めるとこはきちんと締めるというメリハリの利いた感じですので、聴きやすくはなっています。 また、全体的な押し出しは控えめな感じはしますが、SPEED感がありますので、聴いてて気持ちいですね。 モニター調の音作りではないですが、音楽をエネルギシュに感じ取れるスピーカーですので、ハマリますよ。 デザインもこういうデザインですので、女性にも受けがいいかもしれませんね。(^_^;) それでは、HAL2にてお待ちしております。 |
AVALON を聴きました。 | |
● 試聴機材 CDプレーヤー: LINN IKEMI
アンプ:GOLDMUND MIMESIS SR PRE2(プリ)
というラインナップで厳しく攻めてみました。(^_^;)GOLDMUND MIMESIS SR MONO2 EVO(パワー) | |
まず、LINDA RONSTADTのFOR SENTIMENTAL REASONSより “I Love You For Sentimental Reasons"。 出だしのアコスティクギターがなんともソフトに入ってきます。 またVOCALにしても何の耳ざわりもなく自然で、音のメリハリよりもバランス重視の音作りをしてます。 SPを前に出すことにより、奥行き感、全体の見通しもよくなりますので、後ろに余裕があると空間の再現力がより一層増すようです。 次に、FUUR PLAYの(4)より “STILL THE ONE"。 ここではベースとバスドラを中心に、低域の出かたをポイントにして試聴してみました。 このAVALONのOPUSはご存知かと思いますが、底面にサブウーファーを持っています。それによる音のニュアンスも気になるところですが、 押しつげがましくもなく、重すぎることもないです。 また、他の楽器とのバランスもGOOD。くっきりはっきりといった傾向ではありませんが、音楽を楽しく聞きたい方には、もってこいのSPだと思います。 |
WILSON BENESCH を聴きました。 | |
試聴機材はCDにWADIA 861、プリ,パワーにAYRE K-1X,V5というラインナップで行いました。 まず、お気に入りの一枚クラプトンのUNPLUGEDの3曲目のHey Hey ギターの5.6弦のスライド部分の力強さがもっと有ってもいいかなという感じはしますが、 すごく自然な感じの立ち上がりで、ライブ感もあって、音作りとしては大変まとまっております。 VOCALはそこまで目立とうとはせずにギターとのバランスも良い感じになってます。 また、CANTATE DOMINOでは9曲目 オルガンから入り、ソロ、コーラスといった進行ですが、この絶妙な一体感、また雰囲気、十分にかもし出しています。 この組み合わせは、オーディオと向かい合って真剣に聴くというより 疲れを癒すような、俗に言う癒し系的感覚の聴きかたがいいですかね?! 私自身のオーディオ感覚は「聴き疲れしないこと」ですから、そういった面では★3つあげたいと思います。 アンプの選択として、もっとVOCALの抜けが欲しければGOLDMUNDとの組み合わせ、PASSとの組み合わせで全体にメリハリつけても面白いかもしれませんね。 |