≪ CSE ≫ |
![]() | 型番 |
L-2800 |
型番 | 定価 | 販売価格 |
L-2800 / 2.0 | \126,000 | \100,800 |
L-2800 / 3.0 | \157,500 | \126,000 |
L-2800 / 4.0 | \189,000 | \151,200 |
L-2800 / 5.0 | \220,500 | \176,400 |
L-2800 / 6.0 | \252,000 | \201,600 |
導体はアニール処理を施し、スターカッド構造。 高域、低域共に強い押し出し感や、しなやかで柔らかい芸術性のある音が特徴です。 |
![]() | 型番 |
L-1100 |
型番 | 定価 | 販売価格 |
L-1100 / 2.0 | \94,500 | \75,600 |
L-1100 / 3.0 | \118,650 | \94,900 |
L-1100 / 4.0 | \142,800 | \114,200 |
L-1100 / 5.0 | \166,950 | \133,500 |
L-1100 / 6.0 | \191,100 | \152,800 |
非接続 ( 2P-3Pアダプタをつけたような結線状態 )、AC接続 ( 高周波のみをアースする ) に 切り替える事が出来ます。 |
![]() ![]() | 型番 |
L-6 |
型番 | 定価 | 販売価格 |
L-6 / 1.0 | \12,800 | \10,240 |
L-6 / 2.0 | \18,000 | \14,400 |
L-6 / 3.0 | \30,450 | \24,300 |
L-6 / 4.0 | \35,700 | \28,500 |
L-6 / 5.0 | \40,950 | \32,700 |
L-6 / 6.0 | \46,200 | \36,900 |
シールド有り。徹底したノイズ対策により、透明度、明瞭度は付属品の電源コードと比べると段違いです。 |
![]() | 型番 |
L-4 |
型番 | 定価 | 販売価格 |
L-4 / 1.0 | \9,800 | \7,840 |
L-4 / 2.0 | \13,650 | \10.920 |
L-4 / 3.0 | \17,850 | \14,280 |
L-4 / 4.0 | \22,050 | \17,640 |
L-4 / 5.0 | \26,250 | \21,000 |
L-4 / 6.0 | \30,450 | \24,360 |
歪みがなくまっすぐな再生。質感はピュアで、伸びやかな広がりが特徴。 S/Nが良く、静寂をうまく表現しています。 細部までエネルギーの行き届いた音質。 |
![]() ![]() | 型番 |
L-550 |
型番 | 定価 | 販売価格 |
L-550 / 1.0 | \40,950 | \32,700 |
L-550 / 2.0 | \57,750 | \46,200 |
L-550 / 3.0 | \75,075 | \60,000 |
L-550 / 4.0 | \92,400 | \73,900 |
L-550 / 5.0 | \109,725 | \87,700 |
L-550 / 6.0 | \127,050 | \101,600 |
低音の迫力が増し、レンジが広く、立体的な音が特徴です。 男性的な雄雄しい音が好きな方はコレ。 |
■アニール処理 とは・・・? ケーブルはその姿になるまで様々な加工を行ないます。 加工した物はどこかに無理な力がかかるため、ひずみが生じ、 割れやすくなるのですが、この状態を全体的にバランスをとる為の 熱処理を “ アニール処理 ” といいます。 アニール処理を行なうことによって金属内部のひずみを取り除き、 組織を軟化させ、展延性を向上させます。 銅の場合200 〜 250度の温度に達するとアニール処理が始まります。 CSEではパルス性の大電流を一定時間流すことで瞬間的に金属内部 の温度を上昇させ、アニール処理を行なっています。 |
■スター・カッド とは・・・? 電源ケーブルがノイズ源からの磁力によってノイズを拾って しまう場合の対策として、ケーブルでは “ キャンセリング( cancelling ) ” という方法をとります。 この原理は 「 2本の電線を撚合わせると、発生するノイズがピッチ毎に反転する為 打ち消し合う 」 というものです。 ただし、この方法は拠り合わせるピッチを一定にしないと 効果が期待できません。 この対策も全てのCSEの電源ケーブルで行われています。 しかし、これでもまだノイズ対策としては不十分です。 CSEでは更に効果的にノイズをキャンセリングする方法として “ スターカッド ( star quad ) ” 構造を使用しています。 その構造は図のようなもので、対角線上に配置された2つの電線を並列接続して使用します。 これは電話回線の重信回線と同じ構造です。 |
![]() |
お支払方法は こちら をご覧下さい。 お問い合わせは、担当“ 関 ”までお気軽にどうぞ! |