4月末に行ったVol.1の好評を頂きまして、第二弾の開催が決定致しました。
今回のANALOG FESTIVALはレコードプレーヤーに絞ってご紹介を致します。
ライト兄弟が飛行機を作るより前、エジソンが蓄音機を開発してから100年以上の年月が経ち、
今もなお、世界中の音楽ファンに楽しまれているレコード。
今回は、4Fがおススメするプレーヤーを4社ご紹介致します。
回転方式や躯体・筐体の技術等、レコードを回転させる為に費やされる様々な技術とそこから発せられる音楽をお楽しみ下さい。
≪使用アンプ・スピーカー類≫
Preamp :Constellation audio Pictor 定価¥2,400,000
Poweramp :Constellation audio TAURUS 定価¥2,700,000
Speaker :Vividaudio GIYA G2-S2 定価¥5,600,000(ペア)
≪プレゼンター≫ 13:00〜13:45
株式会社LINN Japan 山口氏
≪LINN≫
40年以上も変わらぬデザインで、多くのお客様に愛され、レコード好きの憧れとなっている名機LP12。
ロゴマークにも採用されている「シングルポイント・ベアリング」を始め、プラッターとアームベースを
一体化させスプリングによるフローティング構造はLP12ならではの技術です。
≪プレゼンター≫ 13:45〜14:30
株式会社オーディオ・リファレンス 木口氏
≪Hanss Acoustics≫
デンマークのレコードプレーヤーメーカーHanss Acoustics。前衛的なデザインで、4Fの定番プレーヤーとなりました。
曲線を多用することによって、振動効率を上げると共に、アルミの躯体を使い剛性の高い仕上げになっています。
三点支持の足元には、ゴム製のベアリングが採用され、高さ調整・フローティングの方さを調整することが出来ます。
アームにはJelco SA-250が採用され、丁寧で正確な読み取りが実現されています。
休憩 (15分)
≪プレゼンター≫ 14:45〜15:30
ヨシノトレーディング 畑山氏
≪CLEAR AUDIO≫
ドイツの世界最大級のレコード関連メーカーCLEAR AUDIO。
レコードプレーヤーはもちろんの事、カートリッジ・フォノイコライザー・クリーナーマシンまで幅広く商品を輩出していて、
レコードに関しては、なんでもござれの総合レコードメーカーの一つです。
数少ない、リニアトラッキングを採用したアームを自社で出しており、今回はそれらを合わせてご紹介致します。
≪プレゼンター≫ 15:30〜16:15
株式会社 ステラ 堀川氏
≪TechDAS≫
日本が生んだモンスター級プレーヤーTechDAC(テクダス)のAir Forceシリーズ。
その名の通り、空気の力を利用したレコードプレーヤーです。
上位モデルのAir Force Oneは登場するやいなや、日本にとどまらず、世界各国で絶賛されました。
その完全なる血筋にして、最新作が今回ご紹介するAir ForceVです。
エアーポンプを用いて、レコード盤を無垢のアルミ材から削り出された、重さ9kgのプラッターに吸着させ、最大級の安定感を実現しています。
■お申込み方法:電話・メールにて島、天野までご連絡ください
メールでのお申込みの場合は、下記をメール文章にコピーして、お送り下さい。
↓↓通して参加の場合↓↓
・ANALOG FESTIVAL in H.A.L.3全て参加希望
↓↓個別参加の場合↓↓
・LINN 参加希望
・Hanss Acoustics 参加希望
・Clearaudio 参加希望
・TechDAS 参加希望
↓↓お客様の情報をご連絡下さい↓↓
・お名前 (2人以上の場合は代表者様のお名前をご記入下さい)
・ご連絡先
・お申込み人数
島 shima@dynamicaudio.co.jp
天野 amano@dynamicaudio.co.jp
お電話でのお申込み
03-3253-5555 4F 島、天野まで
4FのWEBサイトへ戻る
|